2025年エリザベート王妃コンクール|ピアノ部門 第1次予選の結果・セミファイナルに進出するピアニストまとめ【演奏順にチェック】

国際コンクール
BOZAR (Centre for Fine Arts) during morning civil twilight in Brussels, Belgium
ピアノ講師<br>ゆうき
ピアノ講師
ゆうき

2025年5月11日(日本時間の午前)、エリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門の第1次予選がすべて終了し、同日朝に結果が発表されました!

【速報】日本人全員が快挙達成!エリザベート王妃国際コンクール2025 第1次予選が終了、6名全員が通過

2025年5月11日(日本時間の午前)、エリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門の第1次予選の全日程が終了し、同日朝に結果が発表されました。

今回は世界各国から60名が参加し、そのうち24名のみがセミファイナルに進出できるという狭き門。その中で日本人ピアニストはなんと6人中6人全員が通過という素晴らしい結果を残しました。

通過者ゼロのセッションもある中、日本勢は全員が高い評価を得ており、その実力の高さと層の厚さを改めて印象づける展開となりました。

第1次予選のスケジュールと通過者について

以下は、エリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門【第1次予選】のスケジュールです。
各日、現地ブリュッセル時間で15:00開始のセッション20:00開始のセッションがありました。

※日本との時差は7時間のため、

  • 現地15:00のセッションは日本時間で当日22:00開始
  • 現地20:00のセッションは日本時間で翌日3:00開始となります。

出演者の名前の横に⭕️が付いている方がセミファイナル進出を決めたピアニストです。

5月5日(月)

【15:00の部】

  • Dong Ju Kim/ドン・ジュ・キム(韓国)
  • Robert Neumann/ロバート・ノイマン(ドイツ)
  • Tiantuo Li/リ・ティアントゥオ(中国)
  • Giorgio Lazzari/ジョルジョ・ラッツァリ(イタリア)
  • Chaewon Kim/チェウォン・キム(韓国)

【20:00の部】

  • Davide Ranaldi/ダヴィデ・ラナルディ(イタリア)⭕️
  • Robert Bily/ロベルト・ビリー(チェコ)⭕️
  • Zhengyang Fan/フェン・ジョンヤン(中国)
  • Yuki Yoshimi/吉見友貴(日本)⭕️
  • Yutong Sun/スン・ユートン(中国)

5月6日(火)

【15:00の部】

  • Shion Ota/太田糸音(日本)⭕️
  • Junho Kim/キム・ジュノ(韓国)
  • Nathalia Milstein/ナタリア・ミルシュタイン(フランス)⭕️
  • Rachel Breen/レイチェル・ブリーン(アメリカ)⭕️
  • Jonathan Mak/ジョナサン・マク(カナダ)

【20:00の部】

  • Suah Ye/イェ・スア(韓国)
  • Jiacheng Xiong/ショーン・ジャーチョン(中国)
  • Uladzislau Khandohi/ウラジスラフ・ハンドヒ(ベラルーシ)⭕️
  • Valère Burnon/ヴァレール・ビュルノン(フランス)⭕️
  • Nikola Meeuwsen/ニコラ・ミーウセン(オランダ)⭕️

5月7日(水)

【15:00の部】

  • Seho Young/ソ・ホヨン(アメリカ)
  • Fangzhou Ye/イェ・ファンジョウ(中国)
  • Aidan Mikdad/エイダン・ミクダド(オランダ)
  • Seongwoo Moon/ムン・ソング(韓国)
  • Nicolas Margarit/ニコラ・マルガリ(オーストラリア/スペイン)

【20:00の部】

  • Daumants Liepins/ダウマントス・リエピンス(ラトビア)
  • Yuanfan Yang/ヤン・ユアンファン(中国)
  • Yi-Chen Feng/イー・チェン・フェン(台湾)
  • Sergey Tanin/セルゲイ・タニン(ロシア)⭕️
  • Bo Zhang/ボー・チャン(中国)

5月8日(木)

【15:00の部】

  • Miguel Iglesias Lista/ミゲル・イグレシアス・リスタ(スペイン)⭕️
  • Kuan-Wei Chen/チェン・クアンウェイ(台湾)
  • Arthur Hinnewinkel/アルトゥール・ヒンネヴィンケル(フランス)⭕️
  • Alexander Kashpurin/アレクサンドル・カシュプリン(ロシア)
  • Emin Kiourktchian/エミン・キュールクチャン(スペイン/ロシア)

【20:00の部】

  • Jacopo Giovannini/ジャコポ・ジョヴァンニーニ(イタリア)⭕️
  • Song Hyeon Kim/キム・ソンヒョン(韓国)⭕️
  • Roeland Vermeulen/ローランド・フェルミューレン(ベルギー)
  • Tom Zalmanov/トム・ザルマノフ(イスラエル)
  • Jiaxin Min/ミン・ジアシン(中国)⭕️

5月9日(金)

【15:00の部】

  • Bogang Hwang/ファン・ボガン(韓国)
  • Youl Sun/ユル・スン(韓国)
  • Elizaveta Ukrainskaia/エリザヴェータ・ウクラインスカヤ(ロシア)
  • Djordje Radevski/ジョルジェ・ラデフスキ(セルビア)
  • Sunah Kim/スナ・キム(韓国)

【20:00の部】

  • Shiori Kuwahara/桑原志織(日本)⭕️
  • Yumeka Nakagawa/中川優芽花(日本)⭕️
  • Ron Maxim Huang/ロン・マキシム・ホアン(ドイツ)
  • Mirabelle Kajenjeri/ミラベル・カジェンジェリ(フランス)⭕️
  • Jinwoo Bae/ベ・ジヌ(韓国)

5月10日(土)

【15:00の部】

  • Denis Linnik/デニス・リニク(ベラルーシ)⭕️
  • Hehuan Yu/ユー・ホアン(中国)
  • Yiheng Wang/ワン・イーホン(中国)
  • Masaya Kamei/亀井聖矢(日本)⭕️
  • Yali Zaken/ヤリ・ザケン(イスラエル)⭕️

【20:00の部】

  • Wataru Hisasue/久末航(日本)⭕️
  • Hao Tian/ハオ・ティエン(中国)
  • Jinhyung Park/パク・ジンヒョン(韓国)⭕️
  • Changyong Shin/シン・チャンヨン(韓国)⭕️
  • Jaeyoung Lee/イ・ジェヨン(韓国)

24人のセミファイナル進出者まとめ

以下は、2025年エリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門【第1次予選】を通過しセミファイナルへと進出した24名のピアニストの一覧です。
世界中から才能あふれる若手が選出され、その顔ぶれは非常に多彩です。
特に注目すべきは、全体の4分の1を占める日本人6名が全員通過という快挙。日本勢の高い実力と存在感が際立った結果となりました

  1. Robert Bily
  2. Rachel Breen
  3. Valère Burnon
  4. Jacopo Giovannini
  5. Arthur Hinnewinkel
  6. 久末航
  7. Miguel Iglesias Lista
  8. Mirabelle Kajenjeri
  9. 亀井聖矢
  10. Uladzislau Khandohi
  11. Song Hyeon Kim
  12. 桑原志織
  13. Denis Linnik
  14. Nikola Meeuwsen
  15. Nathalia Milstein
  16. Jiaxin Min
  17. 中川優芽花
  18. 太田糸音
  19. Jinhyung Park
  20. Davide Ranaldi
  21. Changyong Shin
  22. Sergey Tanin
  23. 吉見友貴
  24. Yali Zaken

第1次予選のアーカイブ視聴方法

エリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門の第1次予選の全演奏は、現在アーカイブで視聴が可能です。
見逃してしまった方や、気になるピアニストの演奏をもう一度聴きたい方は、以下の方法でご覧いただけます。

  • 🔗【公式サイト】
     公式サイトの上部で「First round」を選択すると視聴できます。
     ▶︎ https://queenelisabethcompetition.be/en/
  • 🔗【RTBF Auvio(ベルギー公共放送)】
     RTBFが運営する配信サービス「Auvio」でも、全日程の映像が無料で公開されています。
     アカウント登録(無料)が必要ですが、日本からも視聴可能です。
     ▶︎ https://auvio.rtbf.be

いずれも高音質・高画質で、ピアニストたちの個性豊かな演奏をじっくり楽しむことができます。


🎼 セミファイナルの課題と演奏内容(2025年ピアノ部門)

一次予選を通過した最大24名が進出するセミファイナルは、2025年5月12日〜17日にベルギー・フラジェで開催されます。審査は二部構成で行われ、各出場者は「協奏曲」と「リサイタル」の両方に挑むことになります。

詳しくはコチラの記事から


今後の日本人ピアニストの活躍に注目!

今回の第1次予選では、日本人ピアニスト6名が全員セミファイナルに進出という歴史的ともいえる快挙を成し遂げました。
その演奏はいずれも高い完成度と音楽性を備えており、今後のステージでも世界を魅了することが大いに期待されます。

セミファイナル以降は、さらに難易度の高い課題に挑むことになりますが、みなさんがどのような音楽を聴かせてくれるのか、目が離せませんね!

引き続き、エリザベート王妃国際コンクール2025の行方を一緒に追いかけていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました