ピアノメーカー別通過率と国別通過率【ショパンコンクール2025】1次→2次→3次


  1. 本大会で使われるピアノ & 選定方法
    1. 🎹 使用ピアノのラインナップ(本大会)
    2. ピアノ選定方法
  2. 第19回ショパン国際ピアノコンクール 第1次予選・使用ピアノ集計
    1. 全84名の使用ピアノ内訳
    2. 1次通過者(40名)の使用ピアノ内訳
    3. メーカー別・通過率(通過者数/使用者数)
  3. 🇯🇵 日本人13名の使用ピアノ一覧(第1次予選)
    1. 使用ピアノの内訳(日本人13名)
    2. 通過者(5名)
    3. 傾向まとめ
  4. 🎹 3次予選 出演者一覧と使用ピアノまとめ
    1. 通過者一覧(演奏順)
  5. 第19回ショパン国際ピアノコンクール 第3次予選・使用ピアノ集計
    1. 🎹 第3次予選 通過者(20名)の使用ピアノ内訳
    2. 🎼 メーカー別・通過率(第2次 → 第3次)
    3. 🎵 コメント
    4. 🏆 ピアノ別まとめ
  6. 🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール 使用ピアノ推移(1次〜3次)
    1. 💬 コメント
  7. 2021年ショパン国際ピアノコンクール・ファイナリストの使用ピアノ
    1. 2021年ファイナリストと使用ピアノ
    2. 傾向と考察
  8. 🌏 国別出場者数(全84名)
  9. 🎹 1次通過者(40名)国別内訳
  10. 📊 国別通過率(通過者数/出場者数)
  11. 🌏 国別出場者数・通過率(第1次予選)
  12. 🏆 ショパン国際ピアノコンクール2025 第2次予選進出者(全40名)
    1. 🇨🇳 中国(14名)
    2. 🇯🇵 日本(5名)
    3. 🇵🇱 ポーランド(4名)
    4. 🇺🇸 アメリカ(3名)
    5. 🇰🇷 韓国(3名)
    6. 🇨🇦 カナダ(2名)
    7. 🇮🇹 イタリア(2名)
    8. 🇹🇼 台湾(1名)
    9. 🇬🇧 イギリス(1名)
    10. 🇩🇪 ドイツ(1名)
    11. 🇫🇷 フランス(1名)
    12. 🇬🇪 ジョージア(1名)
    13. 🇲🇾 マレーシア(1名)
    14. 🕊 個人中立(1名)
  13. 🎹 第3次予選 国別人数(全20名)
  14. 国別 出場者数・通過者数 推移(第1次 → 第2次 → 第3次)

本大会で使われるピアノ & 選定方法

🎹 使用ピアノのラインナップ(本大会)

  • Steinway & Sons D-274
  • Yamaha CFX
  • Shigeru Kawai SK-EX
  • Fazioli F278
  • Bechstein D-282

ピアノ選定方法

  • 大会直前の 3日間 に、参加者がホールで実際に弾いて試奏
  • 試奏時間は 最大15分
  • 選定会場・順番は大会側が割り振り
  • 選んだ1台は 大会最終ラウンドまで固定使用(ラウンド間の変更不可)

第19回ショパン国際ピアノコンクール 第1次予選・使用ピアノ集計

全84名の使用ピアノ内訳

・スタインウェイ:43名(51.2%)
・シゲルカワイ:21名(25.0%)
・ヤマハ:9名(10.7%)
・ファツィオリ:9名(10.7%)
・ベヒシュタイン:2名(2.4%)

1次通過者(40名)の使用ピアノ内訳

・スタインウェイ:24名(60.0%)
・シゲルカワイ:11名(27.5%)
・ファツィオリ:4名(10.0%)
・ヤマハ:1名(2.5%)
・ベヒシュタイン:0名(0.0%)

メーカー別・通過率(通過者数/使用者数)

・スタインウェイ:43 → 24 通過率:55.8%
・シゲルカワイ:21 → 11 通過率:52.4%
・ファツィオリ:9 → 4 通過率:44.4%
・ヤマハ:9 → 1 通過率:11.1%
・ベヒシュタイン:2 → 0 通過率0%


🇯🇵 日本人13名の使用ピアノ一覧(第1次予選)

名前年齢使用ピアノ通過
牛田智大25歳スタインウェイ⭕️
山縣美季23歳シゲルカワイ⭕️
山﨑亮汰26歳スタインウェイ
小林海都29歳ヤマハ
桑原志織29歳スタインウェイ⭕️
京増修史29歳ヤマハ
中川優芽花23歳シゲルカワイ⭕️
中島結里愛15歳ベヒシュタイン
西本裕矢23歳シゲルカワイ
小野田有紗29歳スタインウェイ
島田隼20歳ヤマハ
東海林茉奈28歳シゲルカワイ
進藤実優23歳スタインウェイ⭕️

使用ピアノの内訳(日本人13名)

  • スタインウェイ:5名
  • シゲルカワイ:4名
  • ヤマハ:3名
  • ベヒシュタイン:1名
  • ファツィオリ:0名

通過者(5名)

  • 牛田智大(Steinway)
  • 山縣美季(Shigeru Kawai)
  • 桑原志織(Steinway)
  • 中川優芽花(Shigeru Kawai)
  • 進藤実優(Steinway)

傾向まとめ

  • 通過者5名のうち、スタインウェイ3名・シゲルカワイ2名
  • ヤマハ・ベヒシュタイン使用者は通過なし。
  • 通過率では、スタインウェイ:5→3(60%)・シゲルカワイ:4→2(50%) 

🎹 3次予選 出演者一覧と使用ピアノまとめ

通過者一覧(演奏順)

10月14日(火)17:00の部
ガオ・ヤン(中国/21歳)シゲルカワイ
エリック・グオ(カナダ/23歳)スタインウェイ
ダヴィド・フリクリ(ジョージア/24歳)スタインウェイ

10月15日(水)0:00の部
桑原志織(日本/29歳)スタインウェイ
イ・ヒョ(韓国/18歳)シゲルカワイ
イ・ヒョク(韓国/25歳)スタインウェイ
リー・ティエンヨウ(中国/21歳)スタインウェイ

10月15日(水)17:00の部
リー・シャオシュエン(中国/23歳)スタインウェイ
エリック・ルー(アメリカ/27歳)ファツィオリ
リュ・ティエンヤオ(中国/16歳)ファツィオリ

10月16日(木)0:00の部
ヴィンセント・オン(マレーシア/24歳)シゲルカワイ
ピョートル・パヴラク(ポーランド/27歳)シゲルカワイ
イェフダ・プロコポヴィッチ(ポーランド/19歳)スタインウェイ
進藤実優(日本/23歳)スタインウェイ

10月16日(木)17:00の部
牛田智大(日本/25歳)スタインウェイ
ワン・ズートン(中国/26歳)シゲルカワイ
ウー・イーファン(中国/16歳)スタインウェイ

10月17日(金)0:00の部
ウィリアム・ヤン(アメリカ/24歳)スタインウェイ
ピョートル・アレクセヴィチ(ポーランド/25歳)シゲルカワイ
ケビン・チェン(カナダ/20歳)スタインウェイ


第19回ショパン国際ピアノコンクール 第3次予選・使用ピアノ集計

🎹 第3次予選 通過者(20名)の使用ピアノ内訳

  • スタインウェイ:12名(60.0%)
  • シゲルカワイ:6名(30.0%)
  • ファツィオリ:2名(10.0%)
  • ヤマハ:0名(0.0%)
  • ベヒシュタイン:0名(0.0%)

🎼 メーカー別・通過率(第2次 → 第3次)

メーカー第2次予選使用ピアノ第3次予選使用ピアノ第2次→第3次通過率
スタインウェイ241250.0%
シゲルカワイ11654.5%
ファツィオリ4250.0%
ヤマハ100.0%
ベヒシュタイン000.0%

🎵 コメント

今回もスタインウェイ勢が依然として多数を占め、全体の約6割(12名/20名)が使用。
シゲルカワイは6名が3次進出
と健闘し、通過率でも**約55%**と高水準を維持しています。
ファツィオリは出場者数が少ないながらも、**2名が進出(50%)**と安定した結果を記録。
一方でヤマハ使用者は、残念ながら3次進出者ゼロとなりました。

スタインウェイが「世界標準」として不動の強さを示す一方、
シゲルカワイは今回も着実に存在感を示し、健闘が光りました。


🏆 ピアノ別まとめ

  • スタインウェイ(12名)
     エリック・グオ/ダヴィド・フリクリ/桑原志織/イ・ヒョク/リー・ティエンヨウ/リー・シャオシュエン/イェフダ・プロコポヴィッチ/進藤実優/牛田智大/ウー・イーファン/ウィリアム・ヤン/ケビン・チェン
  • シゲルカワイ(6名)
     ガオ・ヤン/イ・ヒョ/ピョートル・パヴラク/ピョートル・アレクセヴィチ/ワン・ズートン/ヴィンセント・オン
  • ファツィオリ(2名)
     エリック・ルー/リュ・ティエンヤオ

🎹 第19回ショパン国際ピアノコンクール 使用ピアノ推移(1次〜3次)

ピアノメーカー1次出場者数2次通過者数/通過率3次通過者数/通過率
スタインウェイ43名24名(55.8%)12名(50.0%)
シゲルカワイ21名11名(52.4%)6名(54.5%)
ファツィオリ9名4名(44.4%)2名(50.0%)
ヤマハ9名1名(11.1%)0名(0.0%)
ベヒシュタイン2名0名(0.0%)0名(0.0%)

💬 コメント

  • スタインウェイは全体の中心的存在で、各ラウンドで常に約半数以上が通過。世界的なスタンダードとしての信頼感を維持しています。
  • シゲルカワイは安定した健闘を見せ、通過率50%前半を維持。今回も6名が第3次予選に進出しました。
  • ファツィオリは出場者が少ないながらも堅実で、各ラウンドで約半数が進出。少数精鋭の印象を与えます。
  • ヤマハ・ベヒシュタインは残念ながら第3次予選までに姿を消す結果となりました。今後の巻き返しに期待がかかります。

2021年ショパン国際ピアノコンクール・ファイナリストの使用ピアノ

2021年のショパン国際ピアノコンクール・ファイナル(最終ラウンド)では、全12名が出場しました。
使用されたピアノの内訳は以下の通りです。

スタインウェイ:6名/ファツィオリ:3名/カワイ:3名

この年は、初めてファツィオリが優勝ピアノとなった歴史的な大会でもありました。


2021年ファイナリストと使用ピアノ

名前使用ピアノ結果
ブルース・リウカナダファツィオリ1位
反田恭平日本スタインウェイ2位
アレクサンデル・ガジェヴイタリア/スロベニアカワイ2位
マルティン・ガルシア・ガルシアスペインファツィオリ3位
小林愛実日本スタインウェイ4位
ヤクブ・クシュリクポーランドスタインウェイ4位
レオノラ・アルメリーニイタリアファツィオリ5位
ジェイ・ジェイ・ジュン・リー・ブイカナダカワイ6位
エヴァ・ゲヴォルギャンロシアスタインウェイファイナリスト
ヒョク・リー韓国カワイファイナリスト
カミル・パホレツポーランドスタインウェイファイナリスト
ハオ・ラオ中国スタインウェイファイナリスト

傾向と考察

・依然としてスタインウェイが最多使用(6名)でしたが、
 ファツィオリとカワイが合わせて半数を占める結果となりました。

・特にファツィオリは初の優勝ピアノとして大きな注目を集め、
 国際的ブランドイメージを高めた大会となりました。

・また、カワイも2位・6位入賞という快挙を達成しました。


🌏 国別出場者数(全84名)

  • 中国(香港含む):29名
  • 日本:13名
  • ポーランド:11名
  • アメリカ:5名
  • カナダ:4名
  • 韓国:3名
  • イタリア:3名
  • 台湾:3名
  • イギリス:2名
  • フランス:2名
  • 個人中立:2名
  • ジョージア:1名
  • スペイン:1名
  • チェコ:1名
  • ドイツ:1名
  • ブルガリア:1名
  • ベトナム:1名
  • マレーシア:1名

🎹 1次通過者(40名)国別内訳

  • 中国:14名
  • 日本:5名
  • ポーランド:4名
  • アメリカ:3名
  • 韓国:3名
  • カナダ:2名
  • イタリア:2名
  • イギリス:1名
  • フランス:1名
  • 個人中立:1名
  • ジョージア:1名
  • マレーシア:1名
  • 台湾:1名
  • その他(スペイン・チェコ・ドイツ・ブルガリア・ベトナム):0名

📊 国別通過率(通過者数/出場者数)

出場者通過者通過率
中国(香港含む)291448.3%
日本13538.5%
ポーランド11436.4%
アメリカ5360.0%
カナダ4250.0%
韓国33100.0%
イタリア3266.7%
台湾3133.3%
イギリス2150.0%
フランス2150.0%
個人中立2150.0%
ジョージア11100.0%
ドイツ11100.0%
マレーシア11100.0%
スペイン100.0%
チェコ100.0%
ブルガリア100.0%
ベトナム100.0%

🌏 国別出場者数・通過率(第1次予選)

中国(香港含む):出場29名/通過14名(通過率48.3%)
日本:13名/5名(38.5%)
ポーランド:11名/4名(36.4%)
アメリカ:5名/3名(60.0%)
カナダ:4名/2名(50.0%)
韓国:3名/3名(100.0%)
イタリア:3名/2名(66.7%)
台湾:3名/1名(33.3%)
イギリス:2名/1名(50.0%)
フランス:2名/1名(50.0%)
個人中立:2名/1名(50.0%)
ジョージア/ドイツ/マレーシア:各1名で全員通過(100%)
スペイン/チェコ/ブルガリア/ベトナム:各1名で通過なし(0%)

🏆 ショパン国際ピアノコンクール2025 第2次予選進出者(全40名)

🇨🇳 中国(14名)

Zitong Wang
Yifan Wu
Xuehong Chen
Zixi Chen
Yubo Deng
Yang (Jack) Gao
Xiaoyu Hu
Zihan Jin
Tianyou Li
Xiaoxuan Li
Zhexiang Li
Tianyao Lyu
Hao Rao
Yanyan Bao

🇯🇵 日本(5名)

Tomoharu Ushida(牛田智大)
Miki Yamagata(山縣美季)
Shiori Kuwahara(桑原志織)
Yumeka Nakagawa(中川優芽花)
Miyu Shindo(進藤実優)

🇵🇱 ポーランド(4名)

Piotr Alexewicz
Piotr Pawlak
Yehuda Prokopowicz
Adam Kaldunski

🇺🇸 アメリカ(3名)

William Yang
Eric Lu
Anthony Ratinov

🇰🇷 韓国(3名)

Hyo Lee
Hyuk Lee
Kwanwook Lee

🇨🇦 カナダ(2名)

Kevin Chen
Eric Guo

🇮🇹 イタリア(2名)

Ruben Micieli
Gabriele Strata

🇹🇼 台湾(1名)

Kai-Min Chang

🇬🇧 イギリス(1名)

Jacky Xiaoyu Zhang

🇩🇪 ドイツ(1名)

Jonas Aumiller

🇫🇷 フランス(1名)

Nathalia Milstein

🇬🇪 ジョージア(1名)

David Khrikuli

🇲🇾 マレーシア(1名)

Vincent Ong

🕊 個人中立(1名)

Philipp Lynov


合計:40名

🎹 第3次予選 国別人数(全20名)

人数
中国6
日本3
ポーランド2
韓国2
カナダ2
アメリカ2
マレーシア1
ジョージア1
合計20

国別 出場者数・通過者数 推移(第1次 → 第2次 → 第3次)

第1次出場者数第2次通過者数第3次通過者数
中国(香港含む)29146
日本1353
ポーランド1143
アメリカ532
カナダ422
韓国332
イタリア320
台湾310
イギリス210
フランス210
個人中立210
ジョージア111
ドイツ110
マレーシア111
スペイン100
チェコ100
ブルガリア100
ベトナム100

合計:第1次 84名/第2次 40名/第3次 20名


コメント

タイトルとURLをコピーしました